ITわんこは今日も征く

ガジェット食べ物 ときどき アプリ

画面に頼るガジェットと画面に頼らないガジェット

移転しました。

スポンサーリンク

f:id:natzsoft:20160108211302j:plain

 
最近ウェアラブルはこのほうが良いのではと書いたけど、関連の話で私の中でしっくりきたものがありました。
 
 
それが以下の記事。
 

 

 

IoTの果たす役目

 
この話はまさに画面に頼らないほうが良いものはいくらでも出来るよねという話。今は大きなタッチパネルを備えたスマホの画面があるので、それを利用したアプリというソリューションが作られているだけと。
まさにその通りと思っているので、基本的に同意。というか固執しないで考えることが重要だと思っている。
とはいえ専用デバイスを作るのも手間ではあるが、昔よりはハードルが下がってきているのは、3Dプリンタの登場や少量で作ることが出来るメーカーが出てきているからかと思う。
 
 

画面の必要性

 
画面が必要なのは何だろうと考えると、何かの情報を確認するためかと思われる。それはまさにスマホでニュースやSNSなどの情報を確認するという使い方が当てはまる。
その行為を日常にしてしまったのが iPhone でほとんどの人が普通に使っていますよね。
 

何にでも画面がいるのか

 
ただ、なんでもかんでも画面がいるわけではないわけで。先ほどの話もそうであり、以下のような内容もそうだと思っている。
 

 

カレンダーや天気予報、ショッピングや音楽アプリが利用できるとかなんとからしいですが、ぜったい冷蔵庫では使わないと思うのですよね。

冷蔵庫にIoTをというのなら、中の食材の腐り具合をセンサーで検知するとか、いつもあるはずの食材(玉子とか牛乳とか)がないというのを判断してくれるとか。そういう情報を取得してくれれば良いのではないかと。こういうの自動でやりますよってなると便利だなと思います。

お知らせするのはスマホにでもテレビにでも、ドアホンに出ても良いかなと思います。

 

ひとつですべてをしなくて良い

 

IoTってすべてがインターネットが繋がるよというのだから、ひとつで何でもやろうとしなくて良いはずなのです。情報を出して(収集して)くれるもの、それを表示してくれるもの、それぞれがそれぞれの役割も行いながら個々が連携してシステムとなる。そんな世界を期待しています。

そうなるとプラットフォームを如何に用意するかという話なのですが。どこが勝ち残るのでしょうかね。 

 

そろそろ違うネタで書こうっと(笑)

 

さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法

さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法

  • 作者: ゴールデン・クリシュナ,武舎るみ,武舎広幸
  • 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
  • 発売日: 2015/09/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (3件) を見る